2025/02/21 コミューティングノート

今日からまたブログを始めようと思う。

とはいえ何か有用なことを書くというより、ジュリア・キャメロンが提唱したモーニングノートのような感じで、ただただ自分の思ったことを吐き出していくようにする。

だから別にだれかに読んでもらいたいとは思わないけど、同じように人生にモヤってる人がいるなら、そうだよねーって共感してくれたら嬉しい。まぁ日記みたいなもんか。

最近、朝4時に起きてモーニングノートをやっている。モーニングノートっていうのは、朝起きたらA4のノートに3ページ、何でもいいから頭の中にある考えや思考をひたすら書くっていう作業のこと。おれはこれを1月25日からほぼ毎日続けている。正直自分自身であんまり変わってる感はないんだけど、確かに書いていると頭の中で色々思ってることやどうすればいいかが湧き出てくるので、1時間ちょっとくらいで3ページは書き終わってしまう。

今もこれは電車の中でiPhone13で入力している。電車の中が本当に無駄な時間だと思うからね。

と言いつつまた寝てしまった。笑

今の仕事はPR関係の仕事をしていて、広告とか、そういう系を担当している。

それで在宅で新しい部署のPRを担当になったんだけど、担当になったら上司から「在宅ではこの担当業務はできない」と言われたんだよね。

今の部署って会社の中でも緩い、というか働き方にものすごく配慮されてる部署で、当日在宅申請してもいいし、午前まで在宅して午後出社したりするみたいな働き方も許されてる部署。

私自身もその恩恵に預かっていて、午前中に幼稚園の子どものお迎えがあるときは午前在宅してお迎えに行き、お昼ご飯を食べさせてから出社、みたいなこともままあった。それをここ数日で突然「担当になったからには責任ある仕事をするべきだ。そんなに在宅してたら仕事ができない」と言われたわけだ。

まぁそれはおっしゃる通りだと思う。しかもその上司は、新しく担当になった私が困っていたら、「チャットでなんでも済ませようとするな、直で会って話さないと仕事にならない」的なことも言ってきた。いよいよ老害のにおいがする…令和だぞ今。そういう人が多い会社ではあるんだけど。

判断に困っていて上司に相談のチャットを入れても「こんな聞き方では答えられない。あなたが勤務的に対応できるならその仕事を受ければいい」と言ってきた。

まじか?なんか違くね?と思った。私は一般職であり管理職ではない。さっきから責任とか、私の勤務的にできるならやればいいというのは、明らかに管理職の判断基準だろう。

管理職の半分くらいの基本給しかない私に何が責任だ。自分の判断によってその部署のPRをしてもいいししなくてもいい、ただ受けるからには責任を持ってやれというのはあまりにも投げやりなんじゃないか。

だったらやりたくないわ。普通に。

管理職と同じような判断と責任を一般職に負わせて安く済ませようとしてんのか。会社としてのプロジェクトなのに、なぜか私の身の振り方次第になっているのはおかしくないか。

しかもその上司、「私もそうしているみんなそうしてるんだから、家庭を調整して出社してきなさい」とか言い出した。

これはもういよいよだろ。めんどくさくなって相槌も打たずずっと黙っていたが、完全な価値観の押し付けだ、これは。

あなたにとって仕事はそういうものかもしれないが、私にとっては仕事よりも家庭の方が100倍大切である。家に6歳の子供だけ残してゲームを与えて6〜7時間留守番していろと?どういう考え方でそれができるというんだ。ちなみに我が家は妻もフルタイムで接客業のため私よりも家を空けることが多い。

めちゃくちゃモヤモヤするが、私が受けられないと言ったところで同じ部署の別の先輩がそれを担うだけなのでまぁ受けようとは思うのだけど、それにしてもないなぁ、この会社は。

面白かったのは「私は朝6時に起きて子供の朝ごはん作ってから出勤しているんだから!」と自信ありげに言っていたことだ。

残念。私は朝4時に起きてモーニングノートをやってからハナマサに買い物に行ったりジムに行ったりして、朝ごはんを作って子供を幼稚園に送ってから仕事をしている。

マウントが取れない「私もやってるんだから」発言は本当に惨めだなあ。

仕事場に着いたので。また帰りにコミューティングノートとして書く。

たべあー

タイトルとURLをコピーしました